ブログ・お役立ち情報


事務所Youtubeに「離職票を初めて書く人のために」をアップしました。

離職票を初めて書くとき、「記載例」や「書き方」を参考にする人は多いと思います。私も27歳の時に、会社の事務として初めて離職票を書いたとき参考にしました。しかし、離職票に登場する二つの「期間」、被保険者期間算定対象期間と賃金支払対象期間の違いや意味について、分かりやすい解説はどこにもありませんでした。当時の私はこの二つの期間の意味がさっぱり飲み込めず、ひどく苦労したものです。

そこで、本動画では特にこの「二つの期間」にフォーカスして、どのように考えて取り扱えばいいのか詳しく説明しました。27歳の時の私が聞きたかった解説を、今自分が提供しようという発想です。

ここで解説しているものが最も基本の書き方です。時給制だったり、欠勤や休業があったりといったイレギュラーな事例はすべてこの応用です。基本が分かればかなり扱いやすくなると思います。

離職票を初めて書く人のために